FLOWERS:百花

FLOWERS:百花

©DAN PERSONS

 

長く厳しい冬の寒さを乗り越え春になると、たくさんの花々が 芽吹き 咲き乱れます。それでは、その花たちは、誰に見せるために咲いているのでしょう。

禅文学の第一の書といわれている「碧巌録(へきがんろく)」の一節にある言葉です。

百花春至為誰開(百花 春に至りて 誰が為に開く)

私たちに「美しさ」を教えてくれるためでしょうか。たくさんの生命を支えるため その一端を担うがためでしょうか。

私たちは、先人の英知により さまざまな分野で それぞれの見解や考察をもとに、たくさんの知識を得ることが出来るようになりました。花が その花弁を開く理由もまた、たくさんの要因がありますが、禅の世界では、いつでも 答えは ごくごくシンプルなものです。

「誰のためでもなく 何のためでもなく ただ ただ 咲いている」というのです。これを『無心』と言います。無心とは、心が無いということでなく 自然に咲いているということです。『自然』という言葉は、本来は、『じねん』と読み、「自ら然(しか)らしむ」という意味、つまり、「あるがままに 咲いているだけである」と考え、禅語として 古来より語り継がれております。

 

昨日、INSTAGRAM(インスタグラム)にて、リール(動画)を作成、投稿致しました内容をご紹介致します。

春有百花秋有月  春に百花あり 秋に月あり

夏有涼風冬有雪  夏に涼風あり 冬に雪あり

若無閑事挂心頭  若(も)し閑事の心頭に挂(かかる)こと無くんば

便是人間好時節  すなわち是れ人間の好時節

中国(南宗)の禅僧 無門慧海禅師(むもんえかいぜんじ)の頌(じゅ:美徳を ほめたたえる詩)の一節で、私が好きな言葉のひとつです。春は 花々が咲き乱れ、秋は 月が冴えて美しい。夏は 暑いが 時折 風が心地よく感じられるし、冬の雪景色は なんとも風情があるものではないか。春夏秋冬それぞれに趣きがある。私たちが あれこれ悩むことがなかったのなら、春夏秋冬いつでも 私たちにとって 趣深く好時節である。

私自身も皆さまと同じように、日々 「悩み」や「苦しみ」「悲しみ」と共に生きております。先日、こちらのホームページの当寺の新しい御朱印をご紹介致しました記事に詳細を記載致しましたが、私の見解では、そのような気持ちもまた、自身の両の手で掬(すく)った水と同じであると考えます。私たち人間には、全てにおいて容量というものが存在する、つまり、身体にも心にも『限界』というものがあると思います。両手をやさしく 丸くして、たくさんの水を貯めようと頑張っても 自分の意図に反して 少しずつ 滴り落ち、やがては 全ての水がなくなってしまうかのように。今、お悩みの皆さま、苦しんでおられる皆さま、大切な人と永遠の別れをなされ悲しみの中におられる皆さま、人には 抱えられる荷物には限界があり、自身の身体や心は 本当は それを よく知っています。ほんの少しずつ ゆっくりかもしれませんが、『自然』と その重さは やわらいでくれます。

月刊誌に かの有名な『美人百花』というファッション雑誌がございますが、胸を打たれたことがございます。この言葉のとおり、皆さまが 百花のごとく バラのような華やかで美しい花、または、やさしく そっと可憐に咲く勿忘草(ワスレナグサ)のような美しさを秘めている花は、誰しもが それぞれが それぞれに 自身の胸の深いところに、生まれながら咲いています。涙は、その心の花を育てるため 美しく咲かせるためだと 思って頂きたい。私自身も そうして お檀家の皆さまや遠路 カフェにお越し頂く皆さまの温かさに支えられ 日々 歩いております。

当寺ばかりでなく、それぞれの皆さまの菩提寺(ぼだいじ:ご自身のお墓があるお寺)や お寺という存在が、住職という立場の人間が、そして、古来より伝わる先達(せんたつ)が遺した素晴らしい禅の教えや禅語といわれる言葉の糸が紡ぐ世界が、皆さまにとって 心の花を思い出させてくれるような『心の拠り所』となって頂けますことを切に願っております。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です