Recent Posts

ON SALE:【商店建築2022年6月号】掲載されました

ON SALE:【商店建築2022年6月号】掲載されました

過日、かの有名な建築デザインの全国誌『商店建築』様に当寺の掲載が決定し、本日5月27日に発 

TATAMI:畳

TATAMI:畳

©DAN PARSONS 本堂内の畳縁。禅宗寺院に見られる伝統的な高麗縁を施した大間(だい 

TENGAI:天蓋

TENGAI:天蓋

©DAN PARSONS

当寺の本堂内装飾のひとつ。この度の改修工事に併せて、人天蓋(にんてんがい)の磨き直しを行う。本堂中央部分、住職が座るその場所の頭上にあるものが、人天蓋と呼ばれ、本堂内陣(ないじん)のご本尊さまの上にあるものを、仏天蓋(ぶってんがい)と言う。

古来、インドでは、僧侶が読経中に、暑い陽射しを避けるために用いられた日傘。時を経て、煌びやかな装飾品となった。ここに至るまでには、美しい物語がある。改修を終えた当寺には、『菱』が多く見られる。当寺の新しい物語もまた美しく輝き続けてくれるよう願いを込めて。

KIRI:桐

KIRI:桐

©DAN PARSONS 横浜市鶴見区にある曹洞宗の本山のひとつ大本山總持寺の寺紋である五 

MAIN HALL:本堂外観

MAIN HALL:本堂外観

©︎Satoshi Shigeta/繁田諭写真事務所 【西参道より本堂・客殿・枯山水庭園を